施工工程のご案内

ランニングから施工、お引き渡しまでの工程をご紹介いたします。
お客様と私たち双方が建築段階を把握し、工事を進めていくことが、よいログハウスを作るための重要な要素です。
なお は、そのプロセスでお客様に確認していただく事項です。どうぞご参考にしてください。

プランニング

1基本設計

お客様のライフスタイルやご予算に合わせ、ご希望の間取りや外観のスタイルをプランニング致します。

チェックポイント

・敷地図や測量図、又は現地の写真があると設計しやすく、また、現場の状況にあった設計ができます。
・基本設計が本設計の元になりますので、ご希望やお客様がお持ちのイメージを何なりとお申し付けください。納得がいくまでアイデアを詰めていただきプランを練り直します。
・ご希望の構法やログ形状材質をお申し付けください。
・照明プランも大切なステップです。スイッチの位置まで細かくご確認ください。

2お見積もり

基本プランを元に積算、お見積もりをし、仮設水道から木1本に至るまで、わかりやすいお見積もりをいたします。

チェックポイント

・薪ストーブや家具などのオプションや駐車場、外構工事も、ご希望によって一緒にお見積もりいたします。
・別途工事を明記いたしますが、内容についてはご質問ください。また、実際にお住みになる時の経費や予算なども、お気軽にお尋ねください。

3契約

最終プランや工事金額、工期が決まりましたらご契約となります。工事請負契約書にはお見積書、仕様書、そして電気配線図が添付されます。

4本設計

実際の建築図面になる本図面の作成をいたします。完了後、間違いがないことやそれまでの打ち合わせ通りである事を再確認していただきます。

建築準備

5建築確認申請

建築地を管轄している役所に建築確認を申請します。確認が下りるまで2週間から1ヶ月ほどかかります。

6地鎮祭

これは行うかどうかはお客様のご選択になりますが、神主様にお願いして地の神様を静めて頂き、工事の安全と完成した家とお客様のご家族の繁栄を祈祷してもらいます。

7基礎工事

建築確認が下りて工事の着工です。当社の基礎は防湿コンクリートが標準仕様となっております。

木工事

8床組み

基礎工事が終わりますと木工事の開始となります。当社はツーバイ工法で床下断熱を十分施してから床組を行っております。

9ログ組み

さあ、ついにログの積み込みです。延べ床30坪前後の家であれば、当社は1日でログを積み終えます。このときログ内に入る電気配線工事も同時に行います。

10小屋組み

ロフトがある場合は2階の床組みを終えてから、小屋組み工程に入ります。これで家の形はほぼ出来上がります。

11上棟式

ロフトがある場合は2階の床組みを終えてから、小屋組み工程に入ります。これで家の形はほぼ出来上がります。

12屋根・フレーム

当社は着工後、いかに早く屋根工事を完了させるかに全神経を集中させます。それは大切なログやその他の材料を雨にさらしたくないからです。

13設備工事

ログ以外の電気配線工事や床下の給排水工事もこの頃から入ります。

引渡し

14仕上げ工事

造作仕上げ工事やタイル工事、そして塗装工事を終え、ドアなどの調整を行い、清掃後片付けを済ませると工事の完了となります。

15竣工

さあ、これで夢のログハウスの完成です。
お客様に最終検査をしていただきます。

チェックポイント

・引渡事項承諾証(保証書を兼ねます)を発行します。
・メンテナンスの時期や方法をしっかりと掴んで起きましょう。
・カーテンや家具、電気製品もこの時期に実際に寸法を測って決めるとよいでしょう。
・最終的な微調整や、登記、火災保険の手続きなど、何なりとご相談ください。
※当社ではご契約の際に、工事の工程に沿いながらお客様に決定していただく項目を記載した「計画表」をお渡ししております。各種設備器具の選定・タイルの色決め・照明器具の選択など、前もってじっくりご検討いただけるように配慮しております。
S