長年ログハウスを扱って来た経験から、木の家には特化しております。
木造住宅でお困りの事、メンテナンスも喜んでお引き受け致します。外壁塗装、屋根塗装も行います。
ログハウスをいつまでも美しく保つために5年に1度位は外壁やデッキの塗装が必要です。
ここでは弊社代表、神田自ら施工した物件を紹介いたします(総工費45万円)。
私はトーヨーマテリア株式会社のまわし者でも何でもありませんが、塗料はなんといってもシッケンズ・ノバテックをお勧めしています。理由は耐久性が他の塗料と比べて断トツにいい事です。例えば、塗料代が半額位の塗料もありますが、もって2年、下手すると1年で塗膜が剥がれてしまい、結局、お客様にとって高くついてしまう結果になってしまいます。ここで紹介するのは新築から8年、お客様が大丈夫だと思って再塗装しなかったログハウスの再塗装を例にとってお話させていただきます。
家全体は、黒く汚れ、表面にはカビの様なものまで浮き出ています。よく見ると周りの木々の樹液がほこりと一緒にログにこびりつき、そこにカビが生えている様です。
クリーニング前
左半分クリーニング後
まず、ログ表面のクリーニング(特殊な工具を用いて薬品を使わず水洗い)をします。汚れやカビを取り除き、新築の時の木肌が出るまで綺麗にします。多くの業者はこれをしないか、良くて雑巾がけ位で再塗装をしてしまいます。そうすると、カビ菌等が新しい塗装の下に入り、ログを腐食してしまう危険性があります。するとどうでしょう。驚いた事にカビや汚れを取り除いた後に、新築の時に塗装したシッケンズ・ノバテックがしっかりとログを守っているではありませんか。
8年も放っておいたログハウスがミルミルうちに綺麗になり、新築の時の美しさと風合いをすっかり取り戻すことが出来ました(再塗装2回塗り後)。
1回目塗装
2回目塗装
5年に1度位の再塗装をお勧めしているのは、上記の様な汚れやカビが新築時の塗装を腐食したり紫外線による日焼けを起こす前に施工できるからです。当社は国産檜を使用しておりますので、ご覧のように屋内にはカビ一つ生えず、美しく檜の香りを漂わせてお客様に快適なログライフをいつまでも楽しんでいただいております。
内観 塗装施工完了後
外観 塗装施工完了後
※他業者にログを建ててもらい、メンテナンスを受けてもらえないログオーナーの皆様にもたくさんご注文をいただいております。どうぞ、お気軽にお問合せください。
デッキ before
デッキ after
古くなったり、故障した住宅設備器具の修理や交換・増設も行っております。